オーバーユース(使い過ぎ)だけがテニス肘・野球肘の原因ではありません。

「テニス肘・野球肘」に悩まれているあなたへ

  • 肘が痛くて、思い切りプレーができない
  • 近々ある大会に出場したい
  • 朝、腕全体が重だるい
  • ストレッチも痛くてできない
  • 改善と悪化を繰り返している

あなたはこのような不安や悩みを感じたことはありませんか?

いわさき鍼灸院・整骨院はあなたのお悩み、疑問を一緒に解決し症状の早期改善と競技への早期復帰に導きます。

テニス肘・野球肘について知りましょう。

テニス肘は名前の通り、テニスのプレーによる使いすぎ(オーバーユース)により発生します。
バックハンドでの痛みは肘の外側に、フォアハンドでは肘の内側に痛みを伴うことが多いです。

野球肘は、野球の投球動作による使いすぎ(オーバーユース)により発生し、特に成長期の小学生や中学生に多発します。
主な症状としては投球動作時の疼痛です。
また、慢性化しやすい症状でもあり、重度になると上腕骨内側上顆(肘の内側)の剥離骨折を起こします。
小学生や中学生に多発するのは骨の成長が不十分だからです。

使いすぎ(オーバーユース)による症状なので、無理をすればするほど症状が悪化し、回復が遅れ、慢性的に痛みが出るようになります。

思い通りのプレーが出来なくなっているにも関わらず、練習を休んでしまうと、自分が周りから置いていかれるような恐怖心が生まれ、ますます休めなくなってしまうという悪循環に陥ってしまいます。
選手登録期間の限られた小中高生にとっては、難しい選択を迫られることもあります。

あらゆる運動障害は、使いすぎ(オーバーユース)が原因となることが多いです。

原因はオーバーユース(使い過ぎ)だけ?

しかし、オーバーユースだけがテニス肘・野球肘の原因であれば

・競技されている方

・一緒に練習しているメンバー

すべての人が症状を発症しているはずです。

しかし、そんなことはありません。痛みなくプレーを継続している方はたくさんおられます。

痛みの有無の大きな違いは【身体のバランス】です。

身体のバランスが崩れることで『動きが悪く』なり『姿勢が崩れる』ことで症状を発症します。

特に肘関節は身体の歪みの影響を多く受ける部位ですので、身体のバランスを改善し、肘関節への負担を軽減させることが大切です。

当院のテニス肘・野球肘治療の流れ

1.【正しい動き】に調整して、血液循環を改善し内臓疲労を取り除く

どんな症状も発生するまでに血液循環の低下と内臓疲労の蓄積という問題が生じます。ここの調整をおろそかにしてしまうことで改善と再発を繰り返してしまいます。

まずは血液循環の改善と内臓疲労の除去による自然治癒力を高めることから始まります。

 

特に肘に負担をかけるのは『股関節』と『肩関節』です。

これらの関節の動きを整えることで肘への負担を軽減します。

2.【正しい姿勢】に調整して、バランスの良い身体作り

肘が痛いから肘を治療すればいいというわけではありません。急に捻った、ぶつけた、などの原因がない限り患部に問題があるケースは私の臨床経験の中でごく少数です。

痛みを発生している部位は身体のバランスが崩れ、結果的に症状として現れた部位です。よってテニス肘・野球肘の場合でも肘に負担をかけているポイントは必ずあります。

あきらめないをモットーに

どんな症状も【正しい動き】と【正しい姿勢】に調整し、からだの歪みを整えて患部への負担を減らすことが症状改善の近道です。

練習を休むことなく症状を改善したい

次の試合までに少しでも痛みを緩和させたい

痛みをなくしパフォーマンスを向上させたい

痛みなく思い切りプレーがしたい

1つでも当てはまる方はできるだけ早くご来院ください。

きっと力になれるはずです。

当院は、あなたの不安に思う未来を【安心】に変えるお手伝いをしております。